|
||||||||||
|
||||||||||
『神奈川県植物誌 2001』によると、ツユクサの淡い青色の品種をウスイロツユクサというとある。 出典・参考文献 ●『神奈川県植物誌 2001』 神奈川県立生命の星・地球博物館 ☆花の詩メモ☆ ウスイロツユクサは一年草。普通のツユクサの内花被片が淡い水色である。他には全く変わらない。時々、 内花被片が水色のすじ状のものも見かける。ウスイロツユクサか否かは不明だが、同一品ではと思える。 『神奈川県植物誌 2001』には縞模様に関しては記載は無い。 ツユクサは、雄蘂が6個有るが、内長い花糸の有る2個のみが葯を出すとされている。偶然、ウスイロツユ クサの中間の長さの雄蘂が葯を出しているのを見た。若しかすると、葯が付着していただけかもしれない。 03・9・23 最初に見たのは03・9・21、子供たちが集団登校する際に集まる場所に咲いていた。葉は斑入で内花被 片はストライプになっていた。その時は、一株だった事もありイジケタ状態の様に見えた。それから二日後、 町内に蓮根水田が有る。其の近くの荒地の縁に咲いていた。其処には数株有り、数個咲いていたが殆ど 終わりかけていた。果実が出来ていた。その後土手の草刈で無くなった。NET検索で色々探したが、画像 は有るが、品種名が有るのか否かを見つけ出せなかった。 04・7・4 近くの蓮根水田の近くに、内花被片にはストライプ模様も無く、葉は斑の無いものが4〜5株あった。前回 見た場所から少し離れているが、同一種とも思える。 07・2・12 その後、種子の様子と次第に斑入りになるのかを観察に出かけてみると、残念ながら草刈されていた。そ の後05年も06年もウスイロツユクサをここでは見かけなくなった。しかし、全く別の場所で、ウスイロツユ クサやストライプの内花被片をつけたものには出合っている。葉の斑入り品は、その後一度も出合わない。 06年に品種名が判明し、晴れて単独掲載することが出来た。前回見た際に、ただの突然変異か何かの障 害かと思ってはいたが、気になる存在だった。 |
*画像転載禁止*
(2段)外花被片3個と内花被片も3個有る。 内花被片は淡い水色の部分2個と 雄蘂の花糸の間から見えている先端の尖った白い部分1個。 白い楕円形の外花被片は、この画像からは1個のみ確認できる。 (3段)雄蘂は6個有る。 花糸の長いものが2個。葯が弾けて沢山出ている。 花糸が上側に曲がった中間の長さの雄蘂が1個。 この葯は花粉を出さないと言われているが、 しかし、この固体は葯を少なくとも出しているのは確かである。 花糸が紫帯びて見える短い雄蘂3個は、葯を出さない。 雌蘂は1個。この画像では、 雄蘂の花糸と花柱が重なってしまい、見えていない。
(2段)淡いブルーの内花被片は、 青の濃淡でストライプになっている。 注=葉は斑入の固体。 (3段)外花被片は3個。良く判る。 上の内花被片の間から見える部分と 下側の内花被片の外側に有る楕円の部分。 緑の先が尖ったものは舟形の苞の部分。 注=この画像の固体は、葉が斑入では無かったもの。 (4段)舟形の苞の中から未だ若い果実が3個覗いている。 果実は刮ハで、中には種子が4個ある。 |
||||
種別(う) 科別(つ) FLORA HOME | Last update 07・2・12 | 広島県 |
Copyright (c) 2004-2007 hananouta All Rights
Reserved