ノギラン 
ユリ科 ソクシンラン属
 
 学名 Aletris Iuteoviridis (Maxim.) H.Hara
 異名 Metanarthecium Iuteoviride Maxim. 

ノギランは山地に生える多年草。地下茎は短く直立し沢山のひげ根があるそうだ。根生葉はロゼット状に生え、多少艶があり倒披
針形で長さは8〜20センチ。花茎は20〜50センチほどで、殆ど無毛もしくは上部に短毛があるそうだ。
花期は6〜8月頃。花は穂状花序もしくは総状花序つき、花柄は長さ2〜4ミリ位、花は上向きに開き、花被片は黄緑色で線状披
針形、長さは6〜8ミリ程で花後も落ちない。雄蕊は花被片より短いそうだが見た目には長く感じる。花糸には毛はない。刮ハは
長楕円形で花被より短い。種子は卵形で0・7ミリ前後らしい。花柄が極短いため穂状花序といえるが、西日本のものは花柄が長
くなり、総状花序になる傾向が多いそうである。
●ヤクシマノギラン[
var. nutans Masam. ]=総状花序に花をつけ、ノギランの矮小型だそうだ。

ノギラン属の根出葉は扁平で倒披針形。花茎には葉はない。花は穂状花序で腺毛がある。花被片は黄緑色。雄蕊は6個、花糸
は無毛、子房上位で3室、各室には多数の胚珠がある。柱頭は浅く3裂。刮ハは胞背裂開し、種子に尾はない。2種あり日本から
台湾に分布しているそうである。



出典・参考文献
●『日本の野生植物T 草本 単子葉類 』 平凡社
●『神奈川県植物誌 2001』 神奈川県立生命の星・地球博物館
●『山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花』 山と渓谷社
●『原色日本植物図鑑 草本類V 単子葉類 』 保育社
●『広島県植物誌』 中国新聞社


ノギランの根生葉はロゼット状に生える。艶があり倒披針形の葉は、短いものから20センチ以上もあるものもあった。花茎は硬く
大きいものは50センチ程度。斜面に生えている個体は、株元から横向きに生えている。穂状花序に小さな花を付けるとあるが画
像のものは花柄が長いように思える。花被片は線形で6個。雄蘂も6個。子房は卵形で上位。果実は刮ハ。
『山に咲く花 山と渓
谷社』
では花被片の基部は合着しているとあるが、『神奈川県植物誌 2001』には、花被片は離性するとある。

山間部の比較的日当たりの良い林道脇斜面に、チダケサシとともに生えていた。地面は笹などのが生え湿っているが、斜面の上
の方に生えており、笹などに隠れない場所で、ロゼット状に長い葉を広げていた。花茎は殆ど横向きになっている。同じ林道をさら
に進むと長い下り坂になる。この様な場所に何かの作業場の跡地らしい草ぼうぼうの場所があった。そこには2センチ幅の艶のあ
る長い葉を、ロゼットに広げた株があった。50センチほどの花茎は、まっすぐ立ち上がっていた。

06・7・29。
行き当たりばったりで初めて入った林道だったが、最高の場所である。クモキリソウやアカショウマ、ササユリ、ナツトウダイ、ソクシ
ンラン、クサレダマ・・・・・・など両手の指では足りないほどである。俄然浮き立って興奮してしまった。ノギランの既に花期の済んだ
草本は、果実になっていた。近くには、ツルリンドウが咲き始めていた。ノダケや名前の分からない植物が蕾をつけている。花が咲
くのが楽しみである。

06・8・20。
この場所には毎週出向いて来ている。我が家からは40キロ離れた場所である。この沿線に湧き水のある場所がある。そこにはタ
チカモメヅル、ムカゴニンジン、タニソバ、ヒメシロネ、コケオトギリ等・・・・・・今真っ盛りである。



*画像転載禁止*



ノギラン=06・7・30






(2段)線形の花被片は6個。雄蘂は6個。
子房上位で卵形。柱頭は先端部が3裂。

ノギラン=06・7・30

(3段左)線形の花被片の基部は、合着している様に見えるのだが・・・・。
花には苞葉が1個ある。花柄は4ミリ前後。
(3段中)葯は既に落下して無いが、花糸は扁平な線形の様である。
(3段右)花被片は淡いベージュ色を帯びている。
ノギラン=06・7・30

(4段)果実は刮ハ。花被片は子房を包み熟しても落下しない様である。
種子の撮影はしていないが、茶褐色で1ミリ以下の様に思える。
ノギラン=06・10・25




(5段左)斜面に生えている草本の花茎は、基部から倒れている・・・。
(5段右)茎には白い短毛があり、托葉もある様である。

ノギラン=06・7・30

(6段)斜斜面に生えている葉。倒披針形で長さは20センチ前後。
ナガバタチツボスミレの葉が写り込んでいるので、葉の長さが伺える。

ノギラン=06・7・30

(7段)艶やの有る倒披針形の葉。
先端は鈍頭で鋭利には尖らない。

ノギラン=06・7・30

(8段)平らな場所では、ロゼット状に四方に広げている。
この場所にはショウジョウバカマも一緒に生えている。
とても良く似ているが、ノギランは葉の中心から花茎を出さない点で
区別できるようである。

ノギラン=06・8・20




(9段)まだ若い葉。ショウジョウバカマと区別がつかないほど似ている。
ノギラン=06・8・20
種別(の)  科別(ゆ) FLORA  HOME Last up date 07・3・15 広島県





Copyright (c) 2004-2007 hananouta All Rights Reserved