|
|||||||||||
|
|||||||||||
ラグラスは耐寒性一年草。 ウサギノシッポ。本当に其の名の通りのウサギノシッポ。でも、耳掻きの先に付い ている、あのふわふわした綿毛に瓜二つ、と言った方が判りやすい。 花序が覗いてから葯が立ち上がる迄に一週間。葯が出てくるとまた違う可愛さが。 この草本は、友人から貰ったミンティアの植木鉢に付いて来たようだ。最初、如何 見てもスズメノカタビラ辺りの草とおもった。茎の幅というか広くは感じた。抜こうと したが花を見てからでも遅くは無いと、其の侭様子を見る事に。 10センチ程に生長し、丸い白い穂が顔を覗かせた。長い紫色の剛毛を持った、直 径2センチ程で、丸いふわふわした耳掻きの綿状の穂の様になった。 NET検索によると、穂は長くならなかったので、‘バニー・テール’と言う品種の様 である。 |
*画像転載禁止*
![]() (2段)白く細い花糸をまっすぐ立ち上げて、 淡い黄色の葯が揺れている。 ![]() (3段)まるで耳掻きの綿毛の様である。 ![]() (4段)紫色の剛毛は、小穂のどこから出ているのか確認していないが 剛毛には白く長い毛が密生している。 この毛がふわふわ尻尾に見えるのだ。 ![]() (5段)葉鞘の間から顔を覗かせた花序。 葉や葉鞘には白い短毛が密生している。 ![]() (6段)葉鞘は太めで、葉は短い。 ![]() |
|||
(ら) FLORA HOME | Last up date 07・3・24 | 04・4・13 |
Copyright (c) 2004-2007 hananouta All Rights Reserved