|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
ゴマ属は熱帯アフリカ、インドなどに20種が分布するそうだ。 茎は直立し、葉は下部では対生上部では互生か対生状になる。花は腋生。萼は5裂し花冠は2唇形。雄蕊は4個、 花冠からは飛び出ない。果実は刮ハ。 ゴマは種子を食用や食用油の原料に用いる。ゴマの自生地は良くわからないとされている。草丈1メートル前後の 一年草。茎は4稜形で分枝しないようである。葉は長楕円形か披針形、長い葉の付け根に蜜腺があるそうだが、全 く知らなかった。葉柄は葉身の3分の1程はある。花は葉腋に単生か3個が着生する。花色は栽培品種によって白、 桃、紫がある。花冠には紫か黄色の斑点があるそうだが。この部分も全く観察していない。早朝開花する一日花ら しいが次々開花するのでいつも花が咲いている。受精は開花前に行われる殆ど自家受粉とのこと。子房は4室4房、 4室8房などもあるそうだ。各室に種子は9〜13粒あるそうだが、画像のものは17粒ある。刮ハは円柱形で毛に覆 われている。種子の色は、白、黄色、褐色、黒色がある。日本では600年ごろには栽培され始めたそうである。種 子にはリノール酸、レシチン、ビタミンE、カルシウム、鉄が含まれる。 (ごまかす)(ごまをする)はスリゴマを入れると味が良くなるところからきているともある。 出典・参考図書 ● 『園芸植物大事典 2 』 小学館 ☆花の詩 メモ☆ この近辺では結構ゴマを植えている農家がある。シロゴマだと農家の人に教えてもらった。淡い桃色の花色である。 白い花を以前見たことがあるが何色の種子なのかは判らない。我が家ではゴマはよく使用する。香りが好きであえ ものには欠かせない。 |
*画像転載禁止*
(2段)画像のゴマは白ゴマ。淡い桃色帯びている。全体に毛が多い。披針形の萼片が見える。 画像の花だけ見ると桐の花かと思えるほど似ている。毛におおわれた茎の4稜も見える。 (3段)果実。4室4房で毛におおわれている。 (4段)果実のへこんでいる部分を割ってみた。 一室に17粒前後あるのがわかる。 (5段)茎は直立し、1メートル前後ある。葉腋に果実ができている。
(1段)真上から見た様子。披針形の葉は整然と並んでいる・・・。 (2段)上部の生葉は披針形。 (3段)まだ若い株。葉の様子が全く異なるので別の葉に見える。 |
||||
種別(し) 科名(こ) FLORA HOME | Last up date 08・7・27 | 広島県 |
Copyright (c) 2004-2008 hananouta All Rights Reserved