宿根キンギョソウ
ゴマノハグサ科 キンギョソウ属
 
 学名 Antirrhinum pulverulentum

キンギョソウ属は北アメリカに約40種が分布するそうだ。草本または亜低木がある。下部の葉は対生するが上部の
葉は互生する。花は葉腋に単生か頂生の総状花序になる。花筒部は幾分袋状に膨れ先は2唇形になる。アンティリ
ヌムの属名はギリシャ語 anti (〜の様な)の意味とrhinos(鼻の意味)から付けられたそうである。


出典・参考文献
●『園芸植物大事典 1』 小学館



☆花の詩メモ☆


残念ながらこれ以上の掲載は無いので、宿根キンギョソウの詳細は不明。NET情報によると、宿根キンギョソウは
流通名らしく、アンティリヌム・プルベルレンツムと言うようである。宿根キンギョソウは草本ではなく、常緑匍匐性低
木らしい。驚いた!!花の様子はキンギョソウとよく似ているが、キンギョソウとは異なり丸みのある楕円形の葉をし
ており、草丈も低く匍匐していた。




*画像転載禁止*


アンティリヌム・プルベルレンツム=04・6・10






(2段)花冠は合弁で2唇型。
左右相称で先きは5裂し上2裂片が上唇。した3裂片は下唇をつくる。
喉部は太い。外側全体に腺毛が密生しているようだ。

アンティリヌム・プルベルレンツム=04・6・10

(3段)葉の様子。葉は互生。葉の基部は葉柄に流れている。
葉先は鈍頭で灰緑色をしている。常緑匍匐性低木らしい。

アンティリヌム・プルベルレンツム=04・6・10

(4段)葉を拡大してみると表裏ともに腺毛が密生している。
触ってみなかったが、かなりねばり感があると思える。

アンティリヌム・プルベルレンツム=04・6・10
種別(し)  科別(こ) FLORA  HOME Last up date 08・6・22 広島県






Copyright (c) 2004-2008 hananouta All Rights Reserved