シネラリア
キク科 ペリカリス属
 別名 サイネリア、 フウキギク
学名 Pericallis x hiburida  
 異名 Cineraria x hibrida 、 Senecio x hibridus

シネラリアは本来多年草らしいが、普通夏播きの非耐寒性一年草として扱われ、冬から春に開花する。茎は直立し柔毛があり、矮性種
から高性種迄ある。葉は心臓状卵形で葉縁には細鋸歯があり葉先は尖る。葉脈は掌状、葉柄は長く翼があるが根出葉には翼は無い。
園芸品種は次の4系統に区別される。
●グランディフローラ系=大輪で頭花は7〜10センチある。
●ポリアンサ系=ステラタ系とも呼ばれ。茎が伸びる、切り花に用いられたが現在はほとんど無い。
●ムルティフローラ(マルチフローラ)系=小輪多花性。
●ダルマ系=頭花は3〜5センチの中輪。散房花序がこんもりと盛り上がる。日本では殆どこの系統。
最近はダルマ系と、ほかの系統との交雑が進み中間的なものもあるそうだ。



出典・参考図書
●『園芸植物大事典 3 』 小学館
●『山渓カラー名鑑 園芸植物』 山と渓谷社
● 『山渓カラー名鑑 観葉植物』 山と渓谷社




☆花の詩 メモ☆


撮影したものがどのタイプか確認したわけではないが、花序の様子からダルマ系と思える。撮影した時期は3月25日。小学校の玄関ロビ
ーに幾鉢も飾られ、北側の窓辺が賑わっていた。開花期は長い様だ。葉の様子や葉柄、茎などの観察はしていない。学名について手持の
図鑑によると、セネキオ属とする図鑑とペリカリス属とする図鑑がある。私、個人的にはシネラリアがセネキオ属とは思いもしなかった。セネ
キオは多肉のイメージである。属について調べてみると、
『園芸植物大事典 3 小学館』(1989年発刊)によると、セネキオ属に分類され、
[Senecio x hibridus  cvs ][異名 Cineraria x hibrida ]となっている。 『山渓カラー名鑑 園芸植物』のみが、ペリカリス属 [Perica-
 llis
x hiburida
]とあり。初版1998年第1刷と掲載されている手持ちの図鑑では一番新しいので出典とした。




*画像転載禁止*



シネラリア=05・3・25





(2段)葉。葉縁には鋸歯がある。葉柄には翼がある。
シネラリア=05・3・19

シネラリア=05・3・25
シネラリア=05・3・25
種別(し) 科別(き) FLORA  HOME Last update 08・1・14 広島県






Copyright (c) 2004-2008 hananouta All Rights Reserved