|
|||||||||||
|
|||||||||||
シモツケ属は80〜100種あるそうだ。その殆どは落葉低木。1〜3メートルの株立ちとなり主幹はない。葉は単葉 で互生する。葉は楕円形、披針形、卵形等、葉縁は重鋸歯になる。基部は楔形で短い葉柄があり先端は尖る。花 は小さく白、桃、淡い紅色の散房花序または円錐花序を作る。前年枝に腋生するか新枝に頂生する。花弁や萼片、 雌蘂は各5個。雄蕊は15〜60個。果実は袋果。属名のSpiraea は、花輪とか渦巻きの意味に由来し花輪を作る のに用いられた事に因むそうである。シモツケ属は乾燥した土地でも耐えられる強健。 シモツケの和名は地名に因むそうだ。アジア原産で、高さは1メートル前後で樹形は株立ちになる。若い枝は円柱 状で軟毛がある。枝は細く分枝が多く褐色。葉は長さ5〜10センチ、膜質から革質のもの、狭卵形〜楕円形、披 針形で葉縁には重鋸歯か欠刻状の鋸歯があり、基部は円形〜楔形、葉先は鋭頭〜鋭尖頭。表面は無毛か短毛 のあるものもある。裏面は軟毛がにっ生〜散生し灰白色にみえる。花序は今年枝の先端に付く。花は淡い紅色〜 紅色、白色もある。花は4〜6ミリで多数が頂生する複散房花序。5〜7月開花。シモツケには変種が多く多型。 ●コシモツケ[var. bullata ] ●オヤマシモツケ[f. alpina (Maxim.) Kitamura]=高山型で葉は小型の卵形。 ●ウラジロシモツケ[f. hypoglauca (Koidz.) Kitamura=葉が小形で卵形無毛で裏面が緑白色。 園芸種も強健でこぼれ種子で広がるそうである。 ●葉が黄金葉の‘ゴールドマウンド’[cv. Goldmound] ●葉が黄金葉の‘ゴールドフレーム’[cv. Goldflame] ●白花品種 ●白と桃色が混じる絞り咲き ●わい性品種 ●斑入り種 などがあるそうだ。 出典・参考図書 ●『日本の野生植物 木本T 裸子植物』 平凡社 ●『園芸植物大事典 2』 小学館 ●『樹木大図鑑』 北隆館 ●『山渓カラー名鑑 園芸植物』 山と渓谷社 ●『山渓カラー名鑑 日本の樹木』 山と渓谷社 ☆花の詩 メモ☆ 草ぼうぼうの荒地状態の畑の隅で、桃色が目に止まった。近くに寄ってみると、地際から沢山枝を出して桃色の 花を付けたシモツケだった。其の時は未だ名前も知らなかったが、花を拡大して見ると良く似た花が多いとも感 じた。シモツケは草本かと思っていたが、落葉低木だそうだ。画像のシモツケはいずれも手入れされた庭で咲い ていた。この辺りでは初夏から10月中旬頃まで咲いているそうだ。紅と白色が混ざって咲くゲンペイシモツケ(サ キワケシモツケ)(絞り咲き)も見かける。 |
*画像転載禁止*
(1段)花序の中に桃色と白色の小花が混じる。 (2段)小花の拡大。 小花の直径は6ミリ前後。枝に頂生する散房花序。 萼片、花弁、雌蘂は普通各5個。雄しべは多数。 雄しべの花糸は長短が混じる。 (3段)葉は単葉であるが、枝に輪生状に互生する。 (4段)基部は楔形で長卵形、披針形、楕円形など短い葉柄も見える。 葉縁には重鋸歯があり先端は歯牙状になっている。 (5段)高さは1メートル程度で株立ちとなっている。 |
|||||
|
Last update 08・5・25 | 広島県 |
Copyright (c) 2004-2008 hananouta
All Rights Reserved