チョウセンシオン
キク科 アスター属
別名 チョウセンヨメナ 
  学名Aster koraiensis Nakai
 異名 Miyamayomena koraiensis (Nakai) Kitam. 、 Cymnaster koraiensis (Nakai) Kitam.

チョウセンシオンは朝鮮原産。大正時代に観賞用に導入された。高さ40〜80センチになる多年草。全体に無毛で葉は披針形〜狭楕円形、
長さは10センチ前後、幅は3センチ前後ある。葉先は鋭尖頭で葉縁には鋸歯が疎らにあり無柄。葉の質は厚ぼったく感じる。根生葉の長さ
は20センチ前後、幅は3〜5センチほどで、開花時にも残っている。花茎は茎上部の葉腋から分枝している。開花は6〜8月頃。枝先に少数
の頭花を付ける。頭花は3〜4センチ程で、舌状花は淡い紫色で筒状花は黄色。総苞は約4列で卵形〜楕円形で先は少し尖る。縁は膜質。
痩果は稜のある円柱形で淡い黒色、無毛で冠毛はないのが特徴。。チョウセンシオンという和名は牧野富太郎の命名。別名のチョウセンヨメ
ナは植物分類学上オオユウガギク[Aster incisus Fischer 異名 Kalimeris incisa D. C.] で、紛らわしい。良く似たボルドーギクには、冠毛
が2本あるのが特徴。


出典・参考文献
●『日本の帰化植物 』 清水建美著 平凡社
●『原色図譜 園芸植物』 平凡社




☆花の詩メモ☆

私は完全にボルドーギク(アメリカギク)[ Boltonia asteroides (L.) L Herit]と混同していた。ボルドーギクではないと知った時は流石に驚い
た。ボルドーギクの痩果は無毛で冠毛がないと思い込んでしまっていた。とんでもなかった。毛が無い方はチョウセンシオンだったとは。晴れて
ここに訂正出来たことに安堵している。ボルドーギクは通称ボルトニアとも呼ばれているようだ。ボルドーギクについての解説も記載しておく。
牧野富太郎により栽培品に付けられたのが和名アメリカギク。アメリカキク(ボルトニア)属、北アメリカ原産。1916年に渡来。地下茎があり大
きな株を作る多年草とのことである。高さは1.5メートルに達するとあるところは、シオンの様な感じかもしれないと思ってみたり、見たことが無
いので色々思い巡らす。葉は長楕円形〜倒披針形で葉先は鋭頭で、葉縁は全縁で無毛らしい。花期は秋。頭花は2〜3センチ。筒状花は黄色、
舌状花は白色〜淡い紫色の線状。痩果には2本の長いのぎ状の冠毛があるそうだ。痩果の解説を見て完全に間違っている事に気づいた。
確かおーばさんの掲示板だったような気がするが、アメリカギク(ボルドーギク)の痩果の画像を添付して下さった方があった。痩果に2本の芒の
様な冠毛がある画像を添付して下さり感謝している。



*画像転載禁止*



チョウセンシオン=04・6・13






(2段)頭花はユウゼンギクに良く似ている。
花径は3〜4センチ。茎の頂に2〜3個付ける。

チョウセンシオン=04・6・13

(3段)舌状花は淡い紫色。筒状花は黄色。冠毛は見えない。
舌状部の長さは10〜12ミリ。
チョウセンシオン=04・6・13

(4段)総苞片は総苞は約4列で鱗状に並び、卵形〜楕円形で鋭頭。縁は膜質。
チョウセンシオン=04・6・18




(5段左右)痩果は稜のある円柱形で熟すと淡い黒色になるらしい。
無毛で冠毛はない。良く似たボルドーギクは長い冠毛が2本あるそうだ。

チョウセンシオン=04・6・18




(6段左)頭花のすぐ下の茎の基部はごつごつして太い。
(6段右)頭花に近い茎には凹凸の稜がある。

チョウセンシオン=04・6・13

(7段)根生葉は花期でもしっかりとある。
上部の葉も同じように葉先は鋭頭。葉縁には低い鋸歯がある。

チョウセンシオン=04・6・13
種別(ち)  科別(き) FLORA  HOME
Last up date 08・7・19 広島県





Copyright (c) 2004-2008 hananouta All Rights Reserved