シラー・ヒスパニカ
ヒヤシンス(ユリ)科 ツルボ属
別名 ツリガネズイセン
学名 Scilla hispanica Mill.
 異名 S. campanulata Ait. 、Endymion hispanicus (Mill.) Chouard  英名 bell-flowered squill 、

スキラ属(シラー属)の和名はツルボ属。属名は害になるの意味に由来。ツルボ属は鱗茎のある球根性の多年草。鱗茎は球形に近く、
皮膜は種によって有無があり、あるものと無いものに区別される。葉は1個〜2個の種〜15前後と多い種もある。葉は線形、披針形、
長楕円形で根出する。花茎は1〜数本、頂生の総状花序につく。花被片は6個で1脈が目立ち筒部のある鐘形、杯状、花の向きは下
向きや上向きなどがある。雄蕊は6個、花柱は1個、刮ハは黒色の種子がある。

シラー・ヒスパニカは、南ヨーロッパ・スペイン、ポルトガルの原産。鱗茎には皮が無く卵形で大きく径5センチ程になる。直立した線形
の葉は5〜6枚、長さ20〜45センチ前後、花茎の高さ20〜50センチに鐘形の花を10数個総状花序につける。花色は基本的には
青色、花弁の先端は強く反り返らない。苞は2個ある。開花は5〜6月。園芸種は多く、高性大輪のものもあるそうだ。


出典・参考図書
●『原色園芸植物図鑑 改訂版 W 球根編』 塚本洋太郎著 保育社
●『園芸植物大事典 3』 小学館
●『山渓カラー名鑑 園芸植物』 山と渓谷社




☆花の詩 メモ☆


図鑑との絵合わせで、ノンスクリプタ[
S. nonscripta (L.) Hoffm. et Link]の花の特徴は『[園芸植物大事典 3』で見る画像では、鐘
形の花被片の先端が強く反り返っているが、
『原色園芸植物図鑑 W』で見る画像は違いが全く分からない。撮影した花は隣町のご近
所同士数件の庭や花壇に植えられているのを見かけた。ご近所さんで分け合われたのかもしれない。ブルーやピンク色白色が植えてあった。


*画像転載禁止*



シラー・ヒスパニカ=04・4・23






(2段)円状鐘形の花。花被片は6個で1脈が目立つ。
雄蕊は6個。花柱は1個。花は下垂して咲く。
花被片の先は反り返らないとある。

シラー・ヒスパニカ=04・4・20

(3段)花柄の基部に苞が2個ある。
シラー・ヒスパニカ=04・4・23

(4段)葉は5〜6個、長さ45センチ程で平滑な披針形。
直立した高さ20〜50センチの花茎に、円状鐘形の花を
10〜30個を総状花序につける。

シラー・ヒスパニカ=04・4・23




桃色や白色もある。
シラー・ヒスパニカ=04・4・23
種別(し) 科別(ひ) FLORA  HOME
Last up date 08・9・27 広島県


Copyright (c) 2004-2008 hananouta All Rights Reserved