ショウキズイセン
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
 別名 ショウキラン
学名 Lycoris aurea Herb.
異名 Amaryllis aurea L'Her. 、英名 Golden Spider Lily、 Golden Lily、Golden hurricane Lily、

リコリス属の和名はヒガンバナ属。属名は一説にギリシャ神話の海の女神リュコリス Lycoris の名に因むそうである。リコリス属は地下部に鱗茎
があり、花茎や線状または帯状の扁平な葉を根出する。初夏に葉が枯れ晩夏〜早秋頃に花茎が立つ。葉の出現は開花と同時または直後の秋
期出葉型と、翌年の早春に出る春期出葉型に分かれるそうである。茎頂花を散形花序につけ、花被片は6個、基部は合着して漏斗状。雄蕊は6
個、雌蕊は花被と同寸かそれ以上ある。子房は3室、花柱は糸状。種子は黒褐色。鱗茎には良質のデンプンもあるが、アルカロイドを含み有毒。

ショウキズイセンは日本南部に自生。鱗茎はヒガンバナよりやや大きく殆ど球形で外皮は黒褐色。葉は黄緑帯びた粉緑色で、平たい葉で幅2セ
ンチ程度、光沢があり花が終わった初夏には40〜60センチになる。9月下旬頃から花茎30〜60センチを出す。茎の頂に鮮黄色か橙黄色の
花を1茎に5〜8輪程つける。開花は10月上旬から中旬。花被片の縁は波打つ。雄蕊も雌蕊も黄色で雄蕊は先端が大きく上に湾曲、雌蕊はほ
ぼ直線で、柱頭は上のほうに僅かに曲がるらしい。ショウキズイセンは[
L. africana (Lam.) M.J. Roem.] と同種とする見解もあるそうだ。

●台湾産より花茎が短く花被片が幅広で、花序がより水平に広がり、葉に光沢があるものを[
L. traubii ]とされる事があるとある。
●中国東南部原産の系統のショウキズイセンは、花茎が長くより濃い橙黄色の大花をつけ、開花が1カ月以上早く出葉が春の、[
L. chinensis
   Traub]と、その変異種の[
L. sperry ] があるそうだ。
●中国原産の淡い黄色花で春期出葉型の[ 
L. caldwellii Traub]という別名の系統があるそうだ。

アメリカの従来型の[L. aurea ]ハリケン・リリーと呼ばれ、9月のハリケーンの来る頃に咲く。花茎は75センチにもなり、花も葉も大きく葉は花
のあるうちから伸びる。アメリカで純黄色が見出された一つは[L. chinesis ] と付けられ、丈は従来型のオーレアより低く開花期は7月下旬〜8
月上旬。葉はナツズイセン型で春出葉する。もう一つは雑種でまだ学名が付いていないとあるが、これが[L. sperry ]かもしれない。

日本のショウキズイセンは 染色体2n=12、13、14の3種があり、14のみ稔性で他は不稔性とあるが、染色体レベルになるとお手上げ!だ。


出典・参考図書
●『園芸植物大事典 5』 小学館
●『原色園芸植物図鑑 改訂版 W 球根編 』 塚本洋太郎著 保育社
●『原色園芸植物大図鑑』 北隆館
●『原色図譜 園芸植物』 浅山英一著 平凡社





☆花の詩メモ☆


濃い黄色のショウキズイセンは、カメラ行脚の帰り道、県道の路側帯に在る花壇で咲いていたもの。華やかな黄色に緑色の花茎であった。走行中
であったが鮮やかな黄色がとても目を引く。路地植えされた路側帯で毎年開花するのだろう。一方、淡い黄色のショウキズイセンは草ボウボウの畑
で咲いていたもの。茎は褐色帯びていたが品種に関係あるのか否かは不明である。花被片が淡い黄色だった。中国原産の淡い黄色花で、葉は春
期出葉型(ナツズイセン型 )の[
L. caldwellii ]と同定した。 


*画像転載禁止*



ショウキズイセン


ショウキズイセン=03・10・2



ショウキズイセン淡黄色花
       学名 Lycoris caldwellii
 
中国原産の淡い黄色花で、葉は春期出葉型(ナツズイセン型)。


ショウキズイセン淡い黄色花=03・10・2
種別(し)  科名(ひ) FLORA  HOME
Last update 08・9・29 広島県


Copyright (c) 2004-2008 hananouta All Rights Reserved