|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
バラ属は大きな属で4亜属に分けられ、園芸的にはその中のバラ亜属。日本には11種と2〜3の変種とその他多くの自然交雑種がある。 バラの地理的分布と染色体数との関係は、染色体の基本数は x=7の倍数、2〜8倍までが知られているが、高次の倍数体は北方の寒 冷地に分布し、倍数が低い程熱帯に近く分布しているそうである。高次の倍数体の方が基本種で、次第に2倍体となり暖かい地方に適す る様になっていると考えられると『原色園芸植物図鑑 X 保育社』にある。 .ただ、私が思うには我々素人は、染色体数の話になると全く 入り込めない。その辺り迄分かると面白そうである。更に解説は次のようにある。この染色体の1組は、septet と呼ばれA,B,C,D、E の5組が区別され、(A)は非耐寒性のつる性で温暖な地方に分布。(B)は刺のある小葉を持つ物で極端な乾燥地にみられ、(C)は刺が 多く日本の北部などの海岸近くの寒冷地に分布。(D)はスエーデンや南カナダなどの寒冷地の沼地にあり匍匐枝を出す。(E)はヒマラヤ や中国の高温多湿に分布し、つるが長くなる特徴がある。其々が形態的、生態的な特徴をもつとある。 モッコウバラの種名は人名に由来。中国中南部原産。江戸時代中期に渡来した。這い上り性の常緑低木で棘はなく無毛。小葉は3〜5 で短柄があり、楕円か長楕円で3〜6センチ、先端は尖る。表面は緑色で光沢がある。葉裏はやや灰色、裏面主脈や葉軸は有毛、中肋 の中部に毛がある。花径は2〜3センチ、花色は白または黄色の八重。開花は4月下旬。染色体は2n=14。白色花には香りがあり、黄 色花には香りがないそうだ。モッコウバラは結実しない。中国には枝に刺があり、結実する白花一重の野生種があるそうだ。『山渓ハンデ ィ図鑑 樹に咲く花』によると、花が白色のものをシロモッコウというとあるが学名の記載はない。こちらの図鑑には、黄色花にも香りがあ るとあり、名前の由来は芳香があることから付けられたとある。『原色図譜 園芸植物 平凡社』によると、白花が基本種のモッコウバラ [R. banksiae R. Br.] 、黄色花は変種でキモッコウバラ[var. lutea Lindl.] とある。 出典・参考図書 ●『原色園芸植物図鑑 改訂版 X 花木編』 塚本洋太郎 保育社 ●『園芸植物大事典 4 』 小学館 ●『山渓カラー名鑑 日本の樹木』 山と渓谷社 ●『山渓カラー名鑑 園芸植物』 山と渓谷社 ●『山渓ハンディ図鑑 3 樹に咲く花 離弁花1 』 山と渓谷社 ●『原色図譜 園芸植物』 浅山英一著 平凡社 ☆花の詩メモ☆ モッコウバラがブロック塀から垂れ下がって咲いていた。2〜3センチの花が密集して見事であった!!しかし、木はバラのイメージとは ずいぶん異なる。花を掻き揚げてみると、枝や太い幹は団子状態に絡み合っていた。棘はないようだ。 我が家にもシロモッコウの鉢植えがある。母の日のプレゼントに娘から貰った。枯らしてはまずい。花は2〜3輪しか咲かないし貧相であ る。よい香りがするそうだが、香りを感じたことはない。然もあまりにも身近にあり過ぎて、葉の観察を全くしていない。花が咲いている時 は誰でもすぐに同定できるが、蕾や花が無いと、若しかすると同定は難しいのかな?我が家のシロモッコウも、そろそろ地植えにしようと 思っているが、流石に隣町で見たあの枝や幹を思うと勇気がない。 |
*画像転載禁止*
(2段)展開し始めて間もない状態。上記画像の丁度一か月前の様子。 小さな冬芽の中で、葉や花序がこれ程沢山育まれているのかと思うと感心である。 花柄は無毛のようだ。葉裏、脈上、葉柄には白い毛が有るのがわかる。 (3段)萼の内側或いは縁なのかは不明だが、白い軟毛が密生している。 (4段)開花10日前の状態。散房状花序と思えるが一見散形状に見える。 沢山の花序である。花柄の付き方から散形状ではなさそうだ。花柄は無毛である。 花柄、幹、に至るまで全く刺はない。 (5段上)バラ属の葉は互生。奇数羽状複葉。小葉は1〜2対。画像のものは1対。 葉は光沢があり、葉縁は歯牙が沢山あるようだ。 *葉の観察を全くしておらず ちょっと変わった蜘蛛?を写したものが辛うじてあったので掲載した。 (5段下)左側に写りこんでいるものは花柄の基部。細い線形のものが沢山あるが 托葉と思える。縁には赤い腺がみえる。右側は葉軸。軸上面には溝があり縮れ た白い毛が密生。赤い小さな粒状の物は腺のようだ。
(2段)白色の花は2センチ程度の八重咲き。 (3段左)萼は5個、先端は鋭利に尖り縁には白い軟毛が密生。 (3段右)花柄は毛も刺も全くなく、つるつるである。 (4段)幹に刺は全くない。 |
||||
|
Last up date 06・4・27 | 広島県 |
Copyright (c) 2004-2009 hananouta All Rights Reserved