|
||||||||||
|
||||||||||
シラフヒイラギはヒイラギ[O. hetetophyllus (G.Don) P. S. Green 異名 O.ilicifolius (Hassk) hort. ex Carriere ]の園芸品種で、 葉縁が白いものをいうとある。詳細はヒイラギのサイトを参照。その他の主な園芸品種には ●キフヒイラギ ‘Aureus’=葉に黄斑のあるもの。 ●キッコウヒイラギ ‘Subangulatus’=葉は小型で葉縁は波状で円頭。 ●プルプレウス ‘Purpureus’=若い葉は紫黒色、成葉は帯紫色。 ●マルバヒイラギ ‘Rotundifolius’=矮性で葉は小型で円形。 ●ミルティフォリウス ‘Myrtifolius’=全縁で葉先だけに棘がある。 NET検索によると、斑入りヒイラギとするサイトも沢山あった・・・。 出典・参考文献 ●『園芸植物大事典 5』 小学館 ●『山渓カラー名鑑 園芸植物 』 山と渓谷社 ☆花の詩・メモ☆ 福山市を一望する山頂の寺の裏庭。普段は全く無人の寺で、庭や境内には誰でも入れる。高さ50センチ程のシラフヒイラギが植え てあった。緑と乳白色の斑はさわやかに見えるが、刺は針状に尖り何気に当たると可也痛い。葉の大きさは小ぶりで3〜4センチ程 度、全体に小さい葉に見えた。10月下旬であったが、残念ながら花は咲いていなかった。咲き終わった様子もなく、蕾も全くない。小 木で花をつけるには至っていないのかもしれない。柊は縁起木で、近所のお宅の庭に植えてあるのを見かける。それから半年後の3 月。カメラ行脚の途中で迷子になってしまった。田舎の小さな道を下ばかり向いて歩いていると、いつのまにか他所のお宅に付きあた ってしまい、引き返さずそのまま抜け道はないものかとうろうろしていた際に、畑の一角に植えてあった。60〜70センチ程度のもので、 全体に葉色が冴えない色であったが、葉の大きさが3〜4センチで葉縁の刺が鋭かった。この時は、シラフヒイラギと言う品種名は知 らなかった。 |
*画像転載禁止*
*画像から受ける印象は大きな木に見えるが高さは60〜70センチ程度のものだった* (2段)葉は輪生状に対生しているようである。枝の色は白っぽい褐色。木に棘はない。 葉は小さい物も有るが3〜4センチ程度だろうか、葉縁に乳白色の斑がある。 葉縁の鋸歯は大きく、刺は硬く、先は尖り、指先に当たると針が刺さった様に痛い。 然も刺さった後に刺穴があくのには驚いた。これが厄介な事に結構いつまでも痛い! |
||
種名(し) 科名(も) FLORA HOME | Last update 09・3・6 | 広島県 |
Copyright (c) 2004-2009 hananouta All Rights Reserved