シェフレラ
ウコギ科 フカノキ
和名 ヤドリフカノキ
学名 Schefflera arboricola

シェフレラ属は150種からなり、熱帯アジア、オーストラリア、ニュージーランド、ハワイ諸島に分布する常緑の低木、または小低木。長い葉柄が
あり葉は互生し、革質で鈍い光沢。多くの種類の葉は掌状複葉。花は小さく円錐花序に沢山付く。果実は球形で液果状の石果。属名は人名に
因むそうだ。
シェフレラ・アルボリコラは、台湾や中国に分布する高さは3〜7メートルの低木で多少着生性がある。和名はフカノキにヤドリギの様に寄りかか
って育つという意味らしい。葉柄は太くて短く10〜20センチ。小葉は7〜8個、やや肉厚で丸みがあり長さは7〜12センチ、幅2〜3センチの卵
状披針形。革質で光沢がある。株は耐寒性、耐陰性があり、株全体ががっちりとしているそうだ。花は20〜30センチの円錐花序または総状花
序。蕾は淡い暗赤色だが花は白黄色。果実は黄色漢赤紫色に熟す。≪カポック≫とも呼ばれるが、カポックはパンヤ科のCeibapentandra の
事で混乱をする。この種は、非常に異変が多く、枝変わりや実生から多くの園芸品種があるそうだ。
 ●ウァリエガタ [‘
Variegata’] =小葉に黄色の斑が不規則に入るもの。
 ●ホンコン=葉柄が短く、小葉はやや肉厚で幅が広く丸みがある。
 ●フイリホンコン[‘Hong Kong Variegata’]=ホンコンの黄斑入り。
 ●ホワイト[‘White’]=ホンコンの白斑入り。
 ●コンパクタ [‘
Compacta’] =ヤドリフカノキに似るが、葉柄、小葉ともに矮化している。
 ●レナタ [‘
Renata’] =ホンコンの実生変異で葉先が裂けて円頭。


出典・参考文献
●『園芸植物大事典 2』小学館
●『原色園芸植物大図鑑』 北隆館
●『山渓カラー名鑑 観葉植物』 山と渓谷社




☆花の詩・メモ☆


カポックとかホンコンカポックで通じるが、カポックはパンヤ科の植物という事を、いつもお世話になる『植物園にようこそ』のBBSでの回答で知っ
た・・・・。’ウァリエガタ’と‘フイリホンコン’の違いが今一よくわからなかったが、何とか違いがわかった。30年以上昔、我が家にも‘ホンコン’が
有った。当時カポックといって買い求めた。枝を折って鉢に差しておくだけで、容易に増やせる代物で、なじみの観葉植物であった。今でも人気
があるか否かは解らない。しかし、長い間お付き合いしたが、一度も果実はお目にかかったことが無かった。その当時、ベンジャミン、ガジュマル、
モンステラ、シュロチク、カンノンチクなどで、居間がジャングルの様になっていた。



*画像転載禁止*



‘ホンコン
    学名 
Schefflera arboricola cv. Hong Kong 
小葉が丸みを帯びて、肉厚。葉柄は短い。この品種はよく見かける。我が家でも昔栽
培していた。挿し木をしては知人に分けてあげていた。03年ビデオで撮影していた頃。

シェフレラ‘ホンコン’=撮影03・6・23


‘ホワイト’
    学名 
Schefflera arboricola cv. White 
‘ホンコン’の白色斑入り。隣町の花壇で露地栽培されていた。流石に驚いたが其の後
も生長しているか否か確認はしていない。

シェフレラ‘ホワイト’=撮影05・5・23
種別(し) 科別(う) FLORA  HOME Last update 09・4・10 広島県



Copyright (c) 2004-2009 hananouta All Rights Reserved