キバナノコギリソウ
キク科 ノコギリソウ属
 別名 ヤローイエロー
 学名 Acillea filipendulina
キバナノコギリソウは多年草。

葉はシダの様に細かく裂けるが、セイヨウノコギリソウとは花も葉も異
なる。
花は舌状花だけで構成されているのかと思っていたが、小さな花弁
がある様に見える。04年に撮影して以来、観察していなかった。
07年には花の仕組みを含め丁寧に観察して見る。花序は散形状
であるのか散房状であるのかも調べていなかった・・・・。

町内の知人の畑に植えてある。茎は太く真っ直ぐに立っていた。高
さは1メートルも有り、セイヨウノコギリソウとは可也趣が異なる。
頭花は筒状花だけで構成されていると思い込んでいた・・・。


*画像転載禁止*


(1段)茎の先に複散形状(?)に
10センチ程の大きさになる。

キバナノコギリソウ=04・6・7

(2段)拡大して見たが、仕組みが良く判らない
07年の課題・・・・。

キバナノコギリソウ=04・6・7

(3段)終盤に近い花。
キバナノコゴリソウ=03・8・27

(4段)葉裏。白っぽい緑色をしている。
しだ植物の様な羽状深裂。更に小葉には鋸歯がある。
葉は互生している。

キバナノコギリソウ=03・8・27
(き)  FLORA  HOME Last up date 06・12・7 04・6・7


Copyright (c) 2004-2006 hananouta All Rights Reserved