キンカン
ミカン科 キンカン属
 別名 マルキンカン
 学名は下記参照 
キンカンは中国原産の常緑小低木。


小さいころから金柑の香りが嫌いだった。他の柑橘類は大好きなのに。不思議!!

03・12・3
農家のおばあちゃんに勧められるまま、何十年振りかにキンカンを口にした。
≪オオ〜〜意外に行けるではないか!!≫と初めて金柑の美味さに触れたと感じ
た。おばあちゃんが私の手のひらいっぱいに、もいで呉れた。
キンカンは丸いと思っていたが、このキンカンは心持楕円形だなぁと思いつつ、写真
行脚の道中、ポッケから出しては口にほおばった。
田舎道をテクテク歩きながら、それこそ何十年振りに、食べ歩きをしてしまった・・・・。


金柑の花が咲くのは6月末頃から。他の柑橘系より1ヶ月以上遅い。
ところが、いずれの図鑑を見ても、金柑の花は春から秋にかけて2〜3回咲くとあった
が、残念ながら6〜7月頃しか見た事が無い・・・。


06・12・15
キンカンにも色々品種が有る事は知らなかった。『山渓カラー名鑑 園芸植物』や『樹
に咲く花 山渓』によると、日本で多く栽培されているのはマルキンカンとニンポウキ
ンカン 学名 F. crassifolia やナガキンカン 学名 F. margarita そしてフクシ
ュウキンカン。果実の小さなマメキンカン(キンズ) 学名 F. hindsii  が挙げられ
ている。


急いであのときのキンカンの果実を確認に出かけてみた。あれがナガキンカンかもし
れないと、楽しみにして出かけた。心持楕円だったのは間違いない筈だったが・・・・。
小さな丸い実ばかりが生っていた。一つもいで口にしたが、何故かどれも酸味が強
いと感じた。あの時の味はとっても美味しかったのに・・・・・。

途中2〜3箇所でキンカンの樹に出合ったが、どれもマルキンカンであった。甘くて美
味と言う感じではない。酸味が強く私は『美味しくないなぁ』と実感した。


フクシュウキンカンのことで思い出した。05年に知人がどうしてもキンカンの樹が植えた
かったそうである。投売り同然の価格で買い求めたそうである。お店の人から食べられ
ないキンカンだと言われたらしい・・・・。大きな果実が2〜3個なって黄色く熟れてきた
ので、食べられないキンカンって如何なのよ・・・と欲を出して食べて見たらしい。
すっぱくて食べられた物ではないと、面白おかしく話してくれていた。

直ぐ近所の農家の畑に、キンカンより一回り大きな果実を付けるフクシュウキンカンも
一緒に畑に植えてあるのを発見。試しに齧ってみたがそれこそ大失敗。甘みの無い
すっぱさ、柚子やレモンとは違う。思わず吐き出してしまった。
聞いただけでは判らない・・・やはり試して見ない事には   ((((爆笑))))


*画像転載禁止*


マルキンカン=04・7・2

≪1≫ マルキンカン
        学名 Fortunella japonica

(1段)この果実は03・12・3。
おばあちゃんに食べるのを勧められた時に撮影したもの。
果実が楕円に見えるのは間違いないが、
ナガキンカンではと思ったが。06年のキンカンは丸かった・・・・。

マルキンカン=03・12・3




(2段)柑橘の白い花はどれも区別が付け難い・・・。
マルキンカン=04・7・2

(3段)枝には腺点が見える。
1センチ程の棘は、葉腋に付いている。

マルキンカン=06・12・15

(4段)ナガミキンカンではないかと期待して確認に出かけてみたが
如何見ても2センチ前後の丸いキンカンだった・・・。
一つ齧って見たが、あのときの甘い美味なる記憶は
蘇らなかったなぁ・・・。

葉は全体に余り大きくは無く、葉幅も狭く2センチ程度。
葉先は尖るが鋭利ではない。
葉柄には翼は無い。

マルキンカン=06・12・15



≪2≫ フクシュウキンカン
       学名 F. obovata

残念ながら花をまだ一度も見た事が無い。直ぐ近所の畑に植えて有るのを
見つけたので、07年はしっかり撮影できそうである。葉腋に棘の有無も調べ
ていない。

(1段)マルキンカンから比べると、随分大きく3センチ以上ある。
枝先に1個程度の果実。
ポツンポツン程度生っていたがこの樹に限ってか否かは不明。

フクシュウキンカン=06・12・15




(2段)おいしそうに色付いている。油点は良く目立つ。
撮影した後、齧って見て思わず吐き出してしまったよおん・・・・。

フクシュウキンカン=06・12・15

(3段)キンカンから見ると葉の大きさは倍以上有る。
葉幅が広く全体に丸みの有る葉に見える。
葉裏の腺点を確認していないが
葉表から腺点が確認できる程である。
葉縁には殆ど目立たない鋸歯があるようだ。
葉柄には葉状の翼は無いが、時に縁が広いものが有る。

フクシュウキンカン=06・12・15

(4段)葉の様子。
全体に葉幅が広く先端は尖るが鋭利ではない。

フクシュウキンカン=06・12・15
(き) (ふ) FLORA  HOME Last up date 06・12・23 06・12・15


Copyright (c) 2004-2006 hananouta All Rights Reserved