ナンテン
メギ科 ナンテン属
 別名 ナルテン
学名 Nandina domestica Thunb.

ナンテン属はインド、東アジアに分布する1属からなるそうだ。高さは2〜3メトールになる常緑低木。茎は直立。粗面で暗色。材は
黄色。葉は大形で互生し数回羽状複葉、短い柄があり中軸には関節がある。葉柄の基部は膨れて鞘になり茎を抱く。小葉は全縁
葉質は革質。花は頂生し円錐花序につく。萼片は多数あり3個づつ輪生しているが、内側のものは次第に大きくなり花弁状になる。
花弁との区別は不明瞭である。花弁は普通6個。雄蕊も6個。葯は黄色で縦に裂ける。子房上位で果実は球形の液果。普通は赤
く熟すが白実のものもある。果実には2この種子がある。属名は和名のナンテンに由来しているそうだ。

ナンテンは、中部以南の暖地山林に自生。野生種の茎は殆ど分枝せず、古い枝に枯れ死した葉柄がついている。葉は茎の頂部
につき、小葉は披針形で3〜7センチの長さ、幅1〜2センチ、先端は尖り濃い緑色で光沢がある。花序は大型で20〜40センチ
の円錐花序になる。花径は6ミリぐらいで白色。開花期は6〜7月。最も内側の花弁が展開するときに、外側の花被片が一気に落
ちる。果実は秋には赤く熟す。ナンテンはナルテンともいうそうだ。円満成就の吉祥に因み縁起木、魔除けの木として庭の隅に植
えたり、お正月や祝い事には床の間に活たりする埜に用いられる。栽培による変異が多いそうである。園芸種も多数ある。例えば、
キンシナンテン[
var. capillaris』=葉は細く糸状で葉芸があり多数の園芸種がある。
シロナンテン [
var. leucocarpa]=果実が熟しても白い。
●フジナンテン [
var. porphyrocarpa]=果実は淡い紫色に熟す。
●ウルシナンテン =果実が淡い紅色から黄色のもの
●イカダナンテン [
‘Ikadananten’]=葉柄が組み合って筏のように見える。
オタフクナンテン[
‘Otafukunanten’]=矮性で葉は広く丸みがあり、色彩が美しい。
●ゴシキナンテン [
‘Goshikinanten’]=キンシ系。広い葉が密生し紅葉が美しい。
●ササバナンテン [
‘Sasabananten’]=小葉の先が尖り葉柄が短く葉が密生して見える。
●シナナンテン  [
‘Shinananten’]=高さは2メートルになる。小葉は丸み帯び葉柄は短い。
●チモトナンテン [
Chimotonanten]=高さ15〜150センチ。茎が20〜200本立つ。
●ナミバナンテン [
‘Namibananten’]=果実の大小、赤、白、桃、黄色などの別がある。
●ヤッコナンテン [‘
Yakkonanten’]=高さ1・5メートル、茎葉ともに細形。赤実、白実があり、未生からはキンシナンテンが出る。
●オリヅルナンテン


出典・参考文献
●『園芸植物大事典 3』 小学館
●『山渓ハンディ図鑑 4 樹に咲く花 離弁花 2』 山と渓谷社





☆花の詩 メモ☆


小さい頃、枝に枯れ死した葉柄がついている物を採ってきて、インクをつけてハンコの様に紙に押して遊んだ記憶がある。穴が3個
あいていた記憶もおぼろげにある。3個の穴は、関節の部分だったのかと今更ながら納得しているところである。
ナンテンにこれほど種類があるとは思いもしなかった。花後に夥しいほど花弁が散っていると思っていたが、内側の花弁が展開する
時に一気に落ちていたという、その理由が解り納得である。ナンテンといえば、トイレの傍や敷地の隅に植えているお宅をよく見かけ
る。我が家の北隣のお宅では、ナンテンを南西の隅に、シロミナンテンを北西の隅に植えてある。南西の隅のナンテンは相当大きな
株になって我が家の家の壁に覆いかぶさっている。盆、正月だけの住人なのでいたしかたない。ところで私はお赤飯が大好きである。
圧力釜で炊くとあっという間に出来上がる。最近は全く拵えないが、以前はよく拵えたものだ。此のナンテンの葉を頂いて彩りも兼ね
て使わせて貰っていた。



*画像転載禁止*



ナンテン=04.6.1






(2段)花は6〜7ミリの白色。萼片は多数あり3個づつ輪生。
花弁状になり花弁との区別がつかない。
内側のものが次第に大きく花弁状になる。花弁は普通6個。
雄蕊も6個。葯は黄色で縦裂。子房は上位。

ナンテン=04.6.1

(3段)花序が姿を現し始めたと思い撮影した。披針形のものは苞葉なのか???
その後の観察ができていないためさっぱりわからない・・・・。

ナンテン=04.6.1




(4段左)葉の中軸の関節の様子。
(4段右)葉柄の基部が膨れて鞘になって茎を抱く。

ナンテン=03.12.12

(5段)葉は奇数数回羽状複葉になる。短い柄がある。
画像は先端の部分。

ナンテン=03・12・12

(6段)葉は大形で艶がある。葉は互生しているが、この画像からは
密生しているのと大きいのでわかりにくい。

ナンテン=04・11・16




(7段)ナンテンの果実は重そうに垂れているものが多い。
品種によっては直立している。

ナンテン=04・11・16
種別(な)  科別(め) FLORA  HOME
Last up date 08・8・16 広島県






Copyright (c) 2004-2008 hananouta All Rights Reserved