シロモクセイ
モクセイ科 モクセイ属
 
学名 Osmanthus fragrans f. leucanthus T. Yamaz.
シロモクセイは常緑小高木。雌雄異株。

『神奈川県植物誌 2001』によるとシロモクセイは葉縁に細鋸歯が有り、キンモクセイの品種で、黒紫色の果実
が良く結実するとある。


出典・参考図書
●『神奈川県植物誌 2001』 神奈川県立生命の星・地球の博物館
●『山渓ハンディ図鑑3 樹に咲く花 離弁花1』 山と渓谷社 
●『山渓カラー名鑑 日本の樹木』 山と渓谷社




☆花の詩 メモ☆


03・10・3
画像のモクセイは先にも述べたように、地元農家の垣根にされているもの。いつ見ても葉はキンモクセイと区別が
付かない。春に初めて見た折には果実が出来ており、家人に出会う機会も無いまま秋になり花の咲くころが来た。
果実の生っていた南側の垣根には白い花。北側は橙色の花が咲いていた。家人より伺った名前は何と、ギンモク
セイであった。果実が出来るとは露程も知らなかったが、
『山渓ハンディー図鑑 樹に咲く花』には掲載されていた。
香りはキンモクセイほど香らない様に思う。

06・12・8
●ウスギモクセイ 学名 
O. fragrans var. thunbergii  は淡いクリーム色の花冠 をしている。葉も幅が広い。
我が家の王子様の通った小学校に植栽されている。
●シロモクセイ学名 
O. fragrans f. leucanthus という品種は、キンモクセイの品種で白い花を咲かせるそう
だ。しかも果実は良く結実するらしい。

07・2・27
『神奈川県植物誌 2001』には、シロモクセイの葉縁には細鋸歯が有るとあり、黒紫の果実が生るとしている。ギン
モクセイの葉縁には鋸歯は有るとしているが、果実については触れていない。ギンモクセイと言われた葉縁を調べ
なおしてみたが、葉先辺りに鋸歯が見られる。しかし、細鋸歯とも思えないので、このままギンモクセイとしておく事
にする。

07・4・20
若葉を撮影して比較したが、キンモクセイと見分けが全く付かない。やはりシロモクセイとするのが妥当に思えると
解釈する事にした。ただし、シロモクセイに関する解説の有る図鑑は殆ど無い。シロモクセイとギンモクセイが混同
されている事もありえるのだろうか・・・・。総合するとギンモクセイは、日本に雌株は渡来していない。果実が結実す
るのはシロモクセイとなるのではなかろうか????当初はギンモクセイとして掲載していたが、葉の様子から疑い
はじめていた。キンモクセイとギンモクセイ(当初はそう思っていた。ご主人は銀木星と教えて下さったということもあ
るが。両者の葉を比べてみても、その違いが見出せない。葉縁は裏側に心持巻いているが、鋸歯は先に僅かに有
る程度で殆ど全縁であった・・・・。質も殆ど変わらないと感じる。結局、
『神奈川県植物誌 2001』の僅かな記載を
信じて、シロモクセイと訂正する事にした。




*画像転載禁止*



シロモクセイ=03・10・3



花や果実の様子

(1段)花冠 黄色っぽく見えるが白色である。花冠 は4〜5ミリ。
4深裂している。雄蘂は2個。雌蘂は1個ある。花柄は赤味帯びる。

キンモクセイほど香りはきつくない。
シロモクセイ=03・10・3

(2段)花柄は1センチ程度。束生する。
赤み帯びている物が多いと思う。

シロモクセイ=03・10・14

(3段)2センチ弱の楕円形の果実が生る。
この画像は2月の撮影であるが沢山果実を付けていた。
春頃までには次第に黒紫色に熟す。

シロモクセイ=04・2・10



冬芽の様子

(1段左)枝頂部の冬芽。
(1段右)葉痕の直ぐ上に有る冬芽。

シロモクセイ=07・2・24

(2段左)頂芽が動き新枝が出てきた。2ヵ月後の様子。
葉腋に葉芽が出来ている。
(2段右)新枝の途中に息吹いている葉芽。

シロモクセイ=07・4・20



葉の様子

(1段)葉はこの辺りで10〜12センチ。対生する。
革質で葉先辺りに小さな鋸歯のあるものや全縁のものも混じる。

キンモクセイの葉との見分けは、非常に困難な程良く似ている事も確かである。
ギンモクセイではないのでは?と疑問を覚えたきっかけでも有る。

シロモクセイ=03・10・14

(2段)葉表は無毛。葉先は裏面に曲がっているので
わかりにくいが少し尖る。革質で硬い。鋸歯が1〜2個見える。

シロモクセイ=07・2・23

(3段)この画像のものは、鋸歯の有るものを探して撮影したもの。
殆どの葉縁は全縁が多い。葉縁の鋸歯は有っても疎らで、
葉の半分より葉先の方にある。

シロモクセイ=07・2・23

(4段)葉裏も無毛。
葉脈は表で凹み裏面に浮き出ている。

シロモクセイ=07・2・23




(5段)赤味帯びた若葉の様子。葉身は8センチほどになっていた。
シロモクセイ=07・4・19

(6段)葉表。
長楕円形で革質、若葉は特に艶がある。
葉縁には鋸歯は殆ど見られないが、先端辺りに1〜2個有るものもある。

シロモクセイ=07・4・19

(7段)葉裏。
中脈は裏に突出している。無毛である。
基部はくさび形で先端は尖る。

シロモクセイ=07・4・19

(8段)葉裏。葉縁は裏側に巻いている物が多い。
シロモクセイ=07・4・19



キンモクセイとの比較
         画像の全て(左側)はキンモクセイ。(右側)はシロモクセイ

(1段)向かって左側はキンモクセイ。向かって右側はシロモクセイ。
葉も冬芽の様子も新枝も全く区別が付かない。

(右側)シロモクセイ=07・4・20

(2段)葉表。若葉は特につやが有るが、
何れも全く同じで見分けられない。

(右側)シロモクセイ=07・4・20

(3段)葉裏。いずれも脈は裏面に突出している。
(右側)シロモクセイ=07・4・20
種別(し) 科別(も) FLORA  HOME Last up date 07・4・21 広島県



Copyright (c) 2004-2007 hananouta All Rights Reserved