|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
ウマノアシガタは、日当たりのよい山野に普通に生える多年草とある。茎は30〜70センチ、開出した白毛を密生し、縦にすじがある。 茎の中部や下部には葉柄とともに開出する長毛が特に目立つ。根生葉は数個あり、長さは10〜20センチ中部以上はよく分枝する。 根生葉には柄があり開出する毛があり、腎円形で3〜5中深裂している。裂片は更に3浅中裂し、葉縁には不揃いな鈍鋸歯があって 基部は心形で両面に伏した毛がある。茎葉には短柄があり3深裂、裂片は3中裂し鋸歯縁。上部の葉の裂片は線形で全縁になって いる。開花期は4〜6月。花柄は2・5〜7センチ。萼片は5個あり楕円形か舟形で長さは5〜6ミリ程、背面には毛がある。花弁は5 個で、鮮やかな黄色でクチクラを含み光沢があり、広倒卵形か倒卵形で長さ10ミリ前後、基部は爪になり蜜腺がある。雄蕊は多数 あり、集合果は球形で、痩果は倒卵円形で長さは2ミリ前後、縁どりがあり無毛である。花柱は極短く少し外曲するか曲がらない。 花が重弁になるものをキンポウゲというそうである。 出典・参考文献 ●『日本の帰化植物 』 清水建美編 平凡社 ●『日本の野生植物 草本U 離弁花』 平凡社 ●『神奈川県植物誌 2001 』 神奈川県立生命の星・地球博物館 ●『原色日本植物図鑑 草本編U 離弁花類』 北村四郎・村田源 共著 保育社 ●『山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花』 山と渓谷社 ☆花の詩 メモ☆ ウマノアシガタは果実がキツネノボタン等の様に、際立って扁平ではなく膨れている事は確かである。 04・4・21 初めて見たときは頭花が大きい!と感じた。2センチ程度らしいが、その時には計測した訳ではない。この草本を見た後に、タガラシ やキツネノボタンを見ると、≪えっ、こんなに花が小さいの!≫と本当に思う筈である。ウマノアシガタの花は大きい。日当たりの良い 農道と山際の畦に2〜3株生えていた。地際の茎には白い剛毛のような毛が密生している。上部の茎には毛があっても少なく感じた が、葉の形や葉の様子だけでは、キツネノボタンかケキツネノボタン等との区別が、私には全くつけられない。果実も撮影はしていた が、扁平に見えてしまう・・・。 04・4・30 ぽかぽかと陽気の良い日であった。お弁当持参で宛ても無く車を走らせていた。山際の農道から数百メートル離れた場所に、沢山 黄色の花が靡いている。長閑な春の陽光が特に眩しい。やはり花が大きい。よく目立つ。一頻り其処で近くの花等撮影して楽しんだ。 06.5・3 05年も06年も同じ場所に出向いた。相変わらず沢山咲いている。06年に初めて気が付いたが、近くの田んぼの土手から土手いっ ぱいに、黄色の花が揺れていた。然し、相変わらず同定には苦慮していた・・。現に、あれから毎年同じ場所で観察しているにもかか わらず、ウマノアシガタにしてみたり、またお蔵入りさせてみたり・・・・。同定出来ずにいたのだから。ただ、確かな事は、花の大きさだ けは毎年相変わら ず大きい。 07・1・4 撮影した画像は、観察の度に数十枚撮影するので相当数になっている。それでも再チェックを試みて、ピントの甘い果実の画像も全 て調べ直してみた。ピンボケは削除してしまうが、ピントの甘い画像は保存している。結局、ピントの甘い果実の画像に同定の鍵があ った。今まではピントが甘い画像は、端から撥ねていた。果実は何故かどれもこれもピントが甘い。然し、よく見ると果実は扁平では 無い。やったぁ!微妙に果実の中腹が膨れているのだ。こうして晴れて07・1・4、略3年ぶりに同定できた。 『日本の帰化植物 平凡社』に在来種ではあるが掲載がある。といっても、『神奈川県植物誌2001』等を参考文献としているので、 持ちつ持たれつの関係の様である。 |
(1段)花の直径は2センチ以上ある。 緑色の雌蕊は多数ある。痩果には花柱がそのまま残る。 花弁は、クチクラ成分で鮮やかな黄色が目立つ。 (2段)オシベもメシベも沢山ある。外側の葯が弾け始めている。 花の基部に染みのように見えるのは蜜が染み出ているのだろうか? クチクラか蜜か、それとも何の関係も無いのか・・・。 『神奈川県植物誌 2001』によると、 キンポウゲ属の花弁の基部には小さな鱗片があり 蜜腺があるらしいが、それと関係があるのか否か・・・。 鱗片の有無は調べていない。 (3段)萼片は5個あり、あまり毛が見えない様であるが・・・。 縁には黄色く見える膜質があるようだ。 (4段)果実は球形、痩果が集まった集合果。 扁平に見えるが、よく見ると中間は膨れている。 キツネノボタンは膨れていない。同定の鍵である!!!! (5段)蕾の様子と上部にある苞葉の様に見える細い葉の様子。 緑色の萼片には長い毛がある。 (6段左右)茎葉の様子。3出分裂にも3出複葉にも見える。 この画像の葉は、ケキツネノボタンにも良く似ている。 (7段)茎にも葉にも毛がある。 葉の形がキツネノボタンに似ている。 (8段)3〜5裂している葉。 小葉もさらに2〜3裂している。 (9段)3〜5中裂しているが、形はさまざま 葉だけでの区別は私には本当に難しい・・・・。
(1段)花径はやはり2センチ以上あり大きく感じる。 (2段)左は萼片が落下してない。 右側の萼片は5個、花茎の白い毛が見える。 (3段)果実。痩果には膨らみがある。 集合果は、略球形のようだ。 この痩果の一つ一つの膨らみが、其れなりに確認できる!!
(1段)花弁が8個あるが、八重咲きとは言いがたいような。 オシベが花弁化しているのが見える。。 やはり花径は大きく感じた。 (2段)萼片が7こある・・・。 萼片も花茎も毛が多い (3段)この果実の画像を掲載するには心苦しいが、 花柱の様子から、キツネノボタンでは無い事は判る。 (4段)≪其の1≫で見られるような葉は、全く見られなかった。 全体に丸みのあり3中裂している。 この葉の形が、蹄鉄を打っていない馬の足型に似ているのかな? (5段)葉の表、裏ともに白い毛が密生しているのがわかる。 長い葉柄にも開出した毛が密生している。 (6段)葉の裏側の様子。 葉裏は白っぽく全体に毛が密生、長い葉柄も見えている。 (7段)綿毛ではないと思うが良くわからない・・・・。 全体に白い毛が密生している。 |
|||||
種別(う) 科別(き) FLORA HOME | Last update 07・1・4 | 広島県 |
Copyright (c) 2004-2007 hananouta All Rights Reserved